PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その6(メモリー編) 今回はメモリーについて決めていきたいと思います。メモリーはマザーボードで何が使えるか決まります。今回のマザーでは、DDR4のメモリーを使います。 規格によってDDR、DDR2、DDR3、DDR4と別... 2019.08.06 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その5(ストレージ編) ZEN2きっかけで、自作PCを組もうと思いついてからパーツを少しづつ集めてきました。今回はストレージについて決めていこうと思います。 昔PCを自作していた頃は選択肢にSSDも有りましたが、かなり高か... 2019.08.05 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その4(マザーボード編) いよいよマザーボード編です。マザーボードも最近のものはカッコいいですね。マザー展示台を使って飾って楽しむ人もいるそうで、ピカピカ光るマザーは特に見栄えがしますね。今回はAMDのRyzenで組むので、AM4ソケット... 2019.08.05 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その3(電源編) 7/7に発売開始になったRyzen 3000シリーズをキッカケに、思い付きで久しぶりにPCを組んでみようかなと始まった企画ですが、今回は購入した電源について書いていこうと思います。 電源選びの注目ポ... 2019.08.05 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その2 (ケース編) Ryzenで自作PCを組みます。私が選んだケースは、Thermaltake Versa H26 White です。今回はこのケースについてじっくりと観察してみようと思います。安くてよく売れているそうです。私は白いケースと言うところが気に入りました。もちろん流行りのスケルトンですしね。 2019.07.24 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ 任天堂スイッチのジョイコンは自分で修理出来るよ! 任天堂スイッチのジョイコンは自分で修理することができます。必要なパーツはAmazonでも手に入ります。作業時間は10分程度です。ネジを回せれば誰にでもできそうな作業なので、修理に送るよりも自分で直したほうが早くて便利です。皆さんの参考になるように写真付きで解説しています。 2019.07.22 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ Ryzenで自作PCを組む その1 最近話題の新発売されたAMDのZEN2と呼ばれる最新のCPUに興味を持ち、久しぶりに1台組んでみようかなと思いました。 コンピューターのCPU(中央演算処理装置)つまりは人で言う所の「頭脳」を作って... 2019.07.17 PC、家電、カメラ生活お役立ち
PC、家電、カメラ 古いネットブックをメモリ増設、SSD交換、ついでにOSも交換してみた。 起動が遅くてもっさり動作の古いソーテックのネットブックを使えるように改造します。 かなり昔に「ネットブック」というカテゴリーのPCが登場した頃に購入したSOTEC製のWindows XP搭載のネット... 2019.06.29 PC、家電、カメラ
芸能 EXILE AKIRA 電撃婚のお相手の台湾女優はどんな人? 先日山ちゃんと蒼井優の結婚報道で賑わっていましたが、今度はEXILE の AKIRAの結婚報道が流れました。 お相手の女優さんとは一体どんな方なのか調べてみました。 お相手の女優は誰? ... 2019.06.09 芸能
PC、家電、カメラ Mac mini を分解して分かったこと 古い Mac mini (Late2009)を改造してみようと思って、分解してみた話です。開けるのが面倒臭くて放置していたんだけれど、今回ちょっと気が向いたので今更ながら開けてみました。 スペック ... 2019.05.30 PC、家電、カメラ生活お役立ち