小学校運動会で失敗しない写真の撮り方とは?

スポンサーリンク
PC、家電、カメラ

小学校の運動会で子供の姿をかっこよく撮りたい!

りんま

最近の運動会は5月末頃に開催される所も増えてきました。秋よりも天候に恵まれて、気持ちのいい時期です。

子供の運動会の写真をカッコよく撮って、大きく伸ばして飾れるような1枚を狙ってみませんか?

どんな機材でどんな設定で取れば良いのか?ベストショットを狙う方法を解説していきます。

カメラ機材の用意

用意する機材はどの様なものがオススメでしょうか?

ナンバーワンは何と言っても一眼レフカメラです。続いてコンパクトカメラ、そして最後にスマホやタブレット端末です。

最近のスマホやタブレット端末は、カメラ機能に力を入れたものも多いですし、それなりにキレイに撮影出来ますが、やはりセンサーサイズが物を言う世界なので、スマホ画面だけで楽しむ方なら良いと思いますが、プリントして額装したりする方には一眼レフをお勧めします。

一眼レフでもフルサイズセンサー搭載機種はかなり高額になりますので、一般的にはAPS-Cサイズセンサー搭載機種で充分だと思います。しかもAPS-Cの方がフルサイズに比べて被写体を大きく写す事ができます。遠距離から望遠で狙うにも向いていますね。

ニコン、キャノン、ペンタックス、ソニー、パナソニック、富士フィルム、リコーなど色々なメーカーがありますので、ご自身で好きなメーカーを選ばれると良いでしょう。

メーカーを一度決めてしまうと、レンズと本体との組み合わせ(マウント)の関係で、使えるレンズが決まってしまいます。後からマウント替えをするとなると一式揃え直しになるので結構な出費です。そのため最初にどのメーカーを選ぶか、じっくり検討することをお勧めします。

ちなみに私はニコンを使っています。代々ボディ(本体)は替えてきましたが、レンズは同じマウントならずっと使い続ける事ができます。

新製品の新品が一番良いところですが、1世代前の型落ちした中古品をメルカリや中古カメラ店などで狙うのもありだと思います。(新品は高いので中古でも十分ですよ。)

レンズ選びはどれがベストか?

一眼レフに限って言うと、レンズが色々と選べます。

通常の小学校の運動会を想定すると、トラックの大きさが1週100mから200m程度と想像できます。観客席もしくはカメラ席から狙いたい被写体をどのくらいの大きさで切り取りたいか?を考えます。

初心者ならとにかく1本で便利なレンズ「高倍率ズームレンズ」と言うカテゴリーのものを選ぶと良いでしょう。

例えばこちら。

上の写真はTamronの超高倍率ズームレンズで、これ1本あれば18mm〜400mmまでカバーしてしまうと言う凄いレンズです。

運動会はこういった便利ズームが重宝します。これだけの画角が抑えられれば、目の前にいる「お弁当をほおばる子供の写真」も取れますし、「トラックの向こう側にいる子供」を狙うことも簡単にできます。何しろレンズ交換の手間が省けるし、荷物が軽くなります。初心者にお勧めしたいレンズです。

上の写真はNikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRです。カメラがNikonならレンズもNikon純正が一番だとは思いますが、価格がちょっと高いので私は純正にこだわらず、Tamronを使っています。

運動会は屋外で日中に行いますので、明るさは十分ですからあまり気にする必要はありませんが、体育館内で行うような時はちょっと注意が必要です。

それはレンズの明るさです。今のカメラは優れているのでISO感度を周りの明るさや絞り値やシャッター速度に応じて自動的に修正して、一番ベストな写真を撮らせてくれますが、動きのある物を体育館内のような暗い場所で撮るにはなるべく明るいレンズが欲しいところです。f値が小さい方が明るいレンズになります。レンズが明るいと早いシャッターが切れますので、被写体ブレが減ります。さらにf値が小さい方が背景をぼかす撮影ができるので、被写体が際立ち立体的な写真が撮れます。コンパクトデジカメ(コンデジ)のようなセンサーが小さいカメラでは、f値が小さくてもなかなか背景ボケまで狙いにくく、記録写真のようなベッタリした平坦な写真になってしまいます。全体を写すには良いのですが、「この子だけ」を狙った写真は背景をぼかして取った方がアートなカッコいい一枚になります。

明るいレンズは大三元レンズと言われ、結構なお値段がかかりますがやっぱりそれ相応な写真が撮れますよ。ズーム全域でf2.8をキープする、凄くレンズ(玉)が大きなズームレンズです。ちなみにf4キープのレンズを小三元レンズと言い、こちらの方が若干お求めやすいです。

お弁当を食べているシーンを除けば、70mm〜300mm程度あれば何とかなります。ニコンの一眼レフにはクロップ機能が付いていて、APS-Cの1.3倍とか1.5倍とかでも撮影できるので、遠景からのアップを狙いたいときはクロップ撮影をします。比較的手頃な価格のレンズなら、焦点距離が70-300mm位で間に合うと思います。AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR ↑

もっと凝りたい人ならば、テレコンバーターという倍率を変える補助レンズも有ります。私はTamronの2.0倍の物を使っています。他には1.4倍も有ります。もう一つレンズを増やすよりは、機動性を考えるとこの方が良いと思います。

ただ、このテレコンバーターはどのレンズにもつくわけではありませんので、対応レンズかどうか確認してから導入するようにしてください。

運動会用のカメラの設定

では早速カメラ機材の設定に入りましょう。カメラの設定は慣れないと当日現場で設定するのが難しくて、結局オートで撮ることになりがちなので、前日の夜には設定しておきましょう。

モードはシャッタースピード優先モードを使います。(ISOはオートでカメラに任せます)ホワイトバランスもオートで良いでしょう。画像サイズはLにしてJPEGのFINEで取っておくと、後でトリミングする時の耐久性(切り取って引き伸ばした時に画質が荒れない)があります。

シャッタースピードは1/125なら被写体ブレを抑えながらも少し動きのある様な写真が撮れます。

動きを止めたいのならば、1/1000以上のシャタースピードにすることで、しっかり止めて写すことができます。

トラックを駆け回るリレーなどでは、コーナー付近を狙うと迫力のある写真が撮れます。コーナーを抜けた後の立ち上がり付近が良いポジションだと思います。AFが遅いレンズならば置きピンをして一発で狙います。(置きピンをする目安は、トラックの足元の白線を狙ってピント合わせをしておきます。)

躍動感のある流し撮りに挑戦するのならシャッター速度1/125で横からのアングルでカメラを一緒に動かして、撮影してみてください。リレーなどはカッコイイ写真が撮れます。でも慣れないうちはただのブレブレ写真になる可能性があるので、自分の子供が走る前に他の子で練習しておいた方が良いと思います。

リレーでの他のシャッターチャンスは、バトンパスのタイミングも迫力があって良いかもしれません。

絶対に失敗したくないのであれば、流し撮りを狙うよりも1/500位できっちり止めて写す方が間違いありません。スローシャッターだと、被写体ブレと自分の手ブレが心配だからです。

50m走や100m走などの場合は、ゴールの正面が狙い目です。

1/1600 100mm f6.3 ISO400

1/1600 160mm f6 ISO400

1/1600 155mm f6.3 ISO400

2枚目3枚目で組写真にしても面白いですね。↑

ゴールテープを切る瞬間を狙います。望遠ズームを使って、スタートの瞬間とゴールの瞬間の両方を狙ってみましょう。連写モードでずーっと連写できれば良いのですが、メモリーのバッファ問題があり、上位機種でない限り連写には限界がありますから、ここでもやはり置きピンが有効です。ピントはもちろんゴールのテープに合わせておけば間違いありませんね。

ダンスなどの演目では、決めポーズを狙ってのアップの写真が良いと思います。↓

1/1600 300mm f6.3 ISO400

1/1600 155mm f6.3 ISO400

綱引きはアップで撮ると迫力が伝わってきます。

1/1600 200mm f6.3 ISO400

あると便利な一脚

撮影時に一脚があるととても便利で重宝しますので、ぜひお勧めします。

三脚はよく見かけると思いますが、それでは場所も取ってしまうので周りの人の邪魔になり、機動力も悪くなります。でも一脚なら場所も取らずに機動力も確保できます。そして当然、その目的である手ブレを抑える効果が得られるのでとてもお勧めのアイテムです。それほど高くはありませんのでぜひ検討してみてください。(もちろんなるべく太い方が安定します。)

 

最後に一番重要な事とは?

運動会のプログラムをしっかりと読み込んでいきましょう!自分の子供の出番がいつなのか?どこに並んでどこから走り出すのか?そしてゴールはどこになるのか?など、プログラムを入念にチェックしてどこで撮影するのが一番ベストかよく検討しておきましょう。実際子供に立ち位置などを聞いておく事が重要です。

徒競走なら、スタート地点とゴール地点を抑えます。特にゴールでテープを切る姿は

まとめ

当日に慌てないようにまずは前日にしっかりと用意を終わらせておく事です。

  • 充電は終わっていますか?(できれば予備バッテリーも)
  • メモリーカードは残量大丈夫ですか?
  • レンズの選択は間違っていませんか?
  • カメラの設定まで済ませてありますか?
  • 一脚は持ちましたか?(お持ちの場合)

これで失敗しないで、楽しくかっこいい写真が撮れることをお祈りします。

ぜひ運動会を楽しんでくださいね。

 

 

 

コメント